忍者ブログ

Thank you for your visiting Jiendou

WEB拍手、メッセージお返事 サイトへはタブを閉じてお戻りください。
MENU

WEB拍手お返事(1/8)

立春を過ぎ、散歩をしていると春の花が咲き始めているのに気づきますが、皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。

2月前半の息子の入試が終わったら、少し自分の時間ができるかなぁと思う、つぼつぼでございます。
どこか受かっていたら……の話ですが。

受験生とは思えない生活をしているので、どうなることか。
ヤキモキはしますが、頑固な性格なのは分かっているし、もう成人なので、本人に任せて口出しは最低限にしております。


いつも拍手ありがとうございます。

お返事読まれる方は「お返事です」をクリックにて。



PR

メッセージお返事(2022/12/16)

皆様、あけましておめでとうございます。
旧年中は、全く更新ができなかったにも関わらず、拍手等押していただき、誠にありがとうございました。
今年は活動を少し再開できたらと思っております。


年を越してしまい、申し訳ありませんでしたが、昨年、最後にいただいたメッセージへのお返事です。



読まれる方は「お返事です」をクリックで、どうぞ!



今年も変わらぬお付き合いのほどを、どうぞよろしくお願いいたします。


つぼつぼ 拝




WEB拍手お返事(12/05)

コロナ禍がつづく中、ロシアとウクライナの戦争が勃発した2022年も、残りあと少しとなって参りました。

サッカー・ワールドカップ2022、日本の16強入りを喜びつつ、8強の壁の厚さを改めて感じ、せめて対戦したクロアチアが決勝まで行ってくれたらと思っていたら、準決勝でアルゼンチンに負けを喫してしまいました。
残念ですが、3点すべてに絡んだ、アルゼンチンのメッシがすごすぎました。
試合は深夜なので、リアルタイムでは見ていないし、ほとんどハイライトしか見ていないんですけど(^^;;

戦争や物価高騰で喘ぐ日常がありつつも、日本の16強入りは気持ちを少し明るくしてくれたように思います。

次の、4年後のサッカー・ワールドカップは、カナダ・アメリカ・メキシコの共同開催だそうで、またリアルタイムでは見られなさそうだなと思いつつ、その前に2024 年には、フランスでオリンピックが開催されますから、それまでには、コロナも露ウの戦争も収束していれくれたらなと思います。
何も力のない一ベルばらファンの願いですが。


いろいろと不安を考え出したらキリがありません。
そして、私たちにできることには限りがあります。
だから、その日その日を楽しく一生懸命に生きる。

また、時に物語世界に遊ぶことも精神を健やかに保つには必要なことなのじゃないかと思います。

新作発表、旧作の再掲もなかなかできておりませんが、サイトを訪れて下さる方が一人でもいるうちは続けたいと思いますし、書けたら新作も書き、読んでいただきたいと思っております。



12月にコメントいただいた方へのお返事です。
      ↓





2022/12/05 23:08 の方
こちらこそ、いつもコメント入れて下さって、ありがとうございます!
クラシック音楽に造詣が深い方にいろいろ教えていただけると、興味が広がって楽しいです。
> なんと今日は私が大好きなMozartの命日ですなんてのが
享年Оさま33歳、アンドレは34歳ですが、35歳も十分若すぎますよね……。
彼といえば、映画『アマデウス』を思い出してしまうのですが、あんな風に実際も亡くなったのでしょうか。
> あのお嬢様より約ひと月後に生まれた彼は マリーさんにプロポーズするなんてこともやってますよね
少し年上の、しかも皇女さまにプロポーズするなんて、やっぱり普通じゃない!←だって天才ですもの(笑)
子供だったからとはいえ、当時の身分制度を考えると、何て大胆なと思います。
> パリにも行ってるのでお嬢様とニアミスしてるかもと思うと楽しいです
あー、あったかもしれないですよね。
そういうのを想像するのは、すごく楽しいです!
> でも宮廷で踊った時の曲はかれのじゃないだろうなと。。。。もうちょっと前の人たちの曲で
そうかもしれないですね。
当時としたら最先端の音楽。まだフランス宮廷には取り入れられていなかったかも?
『ベルばら』マンガやアニメだとペアで組んで踊っていますが、当時はまだそういうダンスの方式ではなかったそうで。
実写版の方が史実に近いみたいですね。
> あの作品でベートーベンの7番が有名になって 私も何度か弾きました・・・4楽章で体力使い果たします
素人目にも、ベートーベンは奏者さんが疲れそうな印象です。
> 私は大きな編成の曲よりも室内楽が好きです・・・やっぱりMozartがいいですね
室内楽よいですよね~。
イギリスで、教会付き管弦楽団のコンサートが開かれていて、そこで聴いたビバルディなんて、すごくよかったです。
教会とか、貴族の館のミュージック・ルームとか、そういうサイズの空間だと、こんな響き方をするんだと感動しました。
日本では、コンサート・ホールなどのもっと広い空間でしか聞いたことがなかったので。
音響、大事ですね
> フィガロの中のアリア「voi che sapete」が聞きたくなってきました
歌詞、ちょっとОさまの若かりし頃、こんな風に心の内で葛藤したりもあったりして、なんて思いました。
> 寒い季節になってきました お互いに健康に気を付けて 楽しい冬を過ごしましょうね
ありがとうございます。
もうすぐクリスマス、そしてそれが過ぎれば新年ですが、今年の漢字として選ばれたのは「戦」。
そんな世情もありますが、なるべく楽しい気持ちで過ごしたいと思います。
そちらも、お体大事になさって、音楽活動末永くつづけて、また教えていただけたらと思います(^^)v






WEB拍手お返事(11月分)

2022/11/08
17:11 の方
急に寒くなりましたね。寒暖差が激しい分、紅葉がとてもきれいですが。
私が子供の頃に知っていた四季と違ってきています。
> 10月最後の日に 高齢者オケは本番をを終え ほっとしているところです
お疲れ様です!、ステージでの御演奏、そして日頃の練習、毎日お忙しく過ごされていらっしゃることと思います。
> なんというか 本番っていつも何かが起きるようで、今回もちゃんとアクシデントが・・・・
舞台は生ものですから、どんなに練習されても、何かが起きますよね。
> オケのいいところは そんなことがあっても 誰かを責めたりしないことです・・・
さすが皆様、酸いも甘いも嚙み分けていらっしゃる(!?)
> 最後の音をみんなで一緒に弾けたらめでたしめでたしです
一年の締めくくりですね。
> 来年の曲(演奏会は1年に1回のオケです)はベートーベンの「田園」
最後まで何とか合わせて弾き終えたオケの皆様、いつものメンバーだったからこそ乗り切れたのかもしれませんね。
> 指揮者が指揮棒を飛ばしたり ヴァイオリンが肩当を落とすのなんてあたりまえで すごいのになるとヴァイオリンの人がなぜか演奏中に楽器を落とすなんてのもあったし ソリストが途中で弾きなおすという荒業もありました
そんなところがステージの醍醐味かもしれません。そういった”失敗”(本当に失敗かどうかは別として)レコード・CD、DVDには収録されません。
> なんでも「2回終わった」という すごい「事故」があった曲らしいです
よく終わりましたね~(笑)
終わったことが奇跡。
> なにしろしつこいベートーベンなので 同じフレーズが何回も続くため
一人だったらいくらでも澄まし顔で終わらせられそうだけど、オーケストラともなれば、全員が息を合わせて最後まで演奏しなくてはいけないですもんね。
ここは指揮者の采配も大きいのでしょうか。
私はマンガの中で演奏される曲から聞くことも多くて、『オル窓』も音楽への扉でしたし、『のだめカンタービレ』ではたくさんの作曲家や楽器のことを知りました。
フランス革命は、もちろんん『ベルサイユのばら』で!!
私たちが少女の頃のマンガ家さんって、マンガを描く力だけではなく、音楽、絵画、歴史、古典、SF、etc...マンガ以外のことに造詣が深くて、子供ながらにそれを吸収していたように思います。
今年は厳冬との予報、どうぞご自愛しつつご趣味を楽しんで下さいね。
022/11/25
01:46 の方
> 11月も下旬、街もクリスマスモードになってきて、また一年過ぎていくなぁ、としみじみ思ってみたり……。
駅前は点灯を待つ、飾りつけ中のクリスマスツリーが立っていますね。
Black Fryday は何か買い求められましたか?日本に定着したようですが、私はスルーしています(笑)
> 近、セリアで販売されている「ウィリアム・モリス」のいちご泥棒などのデザイン。
私も100均なのにあって、驚きました~!
> 今、府中市美術館で開催中の「アーツ・アンド・クラフト展」。美術館のサイトでは、なっ、なんと、ペーパークラフトやブックカバーが無料でダウンロードできる。太っ腹!
それはチャンス!見てみます!
> ちょっと調べたら、2018年にTPPの法改正で、日本では、作者の死後70年が継続して著作権保護期間なのだとか。モリスは1896年没なので、余裕でOKですね。
気になったことをきんと調べてみるところが、さすがです!
> セリアの商品企画の人!よく気がついたなぁと思います。セリアって前々から、ちょっとおしゃれな品が多いなぁ、
そうなんですよね。
居並ぶ100均ショップの中ではセンスのよい商品が多いと思っていました。陶器やオーナメントなど、100均に見えない物もありますよね。
やはり材質は落ちますが、知恵とセンスで付加価値つけていますよね♪
『ベルばら』以外のおしゃべりも楽しいです☆
コメントありがとうございました!
今年の締めくくりの12月、楽しくお過ごし下さい。

WEB拍手&メルフォお返事(09/02 - 0924)

昨日は震えるほどの寒さでしたね。
そんな中、インフルエンザ予防接種に行って来ました。

まだ新型コロナウィルス・ワクチン4回目接種は済ませていないのですが、オミクロン株BA5 対応ワクチンが配布されるとのことなので、それが打てるようになってからでもよいかなと個人的には考えています。

インフルエンザ予防接種と新型コロナウィルス・ワクチン3または4回目を同時に打っても大丈夫だとのことですが、私はコロナ・ワクチン接種後に3回とも高熱が出て、1か月くらい倦怠感がつづいてしまったので、それもあって様子見です。
ただ、今度はモデルナでなくファイザー社製のワクチンが打てそうなので、副反応が弱いといいな~と思っています。

皆様は、いかがでしょう?



少し前に、六本木ヒルズで開催中の『ベルばら展』に行って来ました。
原画は何度見ても美しい……。
宝塚、アニメ、そして、これまでに作られたグッズの展示などの他、今回はフォト・スポットがあったり。
コラボ・カフェも充実していました。
グッズは今回は少し買い控え←でも、買うんかい(笑)
同年代か、それ以上の方が多いのかなと思っていましたら、若い方も思った以上に多くて。
新作アニメの制作が発表されましたし、新たなファン層の開拓になるかもしれないですね。
50年もファンを魅了しつづけ、新しいファンも獲得する『ベルサイユのばら』という作品の魅力を改めて考えました。


更新が滞っている中、拍手やコメントありがとうございます。
体調は少しずつ回復しており、家族も徐々に動き始めているので、二次創作再開する気力が湧いて来るまでになれるといいなと。


お返事は「お返事です」をクリックで!


× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

HN:
つぼつぼ
HP:
性別:
非公開

バーコード

× CLOSE

Copyright © Thank you for your visiting Jiendou : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]