忍者ブログ

Thank you for your visiting Jiendou

WEB拍手、メッセージお返事 サイトへはタブを閉じてお戻りください。
MENU

ENTRY NAVI

WEB拍手お礼(4/21~4/24)

20110427145548.jpg私が「ベルばら」好きであることを知っている友人が、「ベルばらンチ」のフライヤーを送ってくれました。

←のトリコロールな背景にオスカルさまが描かれたものがポーチです。
切手にもジャンヌがいましたが、ここでもジャンヌが登場していますね。
ふりかけは、オスカルさま、マリーさま、そしてラ・モリエール姉妹のパッケージで、それぞれ3パックずつ。スープとコラーゲンジュレは6パック。

それぞれ、美容によさそうな栄養素が入っています。

価格は2,480円。









今日はよく晴れて、強風が吹き荒れています。
天気は明日にかけて下り坂の予報ですが、一雨来た後は、さらに暑くなりそうですね。
今年は、なるべくエアコンを付けないで頑張ります。

いつも拍手やメッセージありがとうございます。
お返事は、下のリンクをクリックして下さい。


PR

「おれの生まれた日」更新しました。

このブログやオモイツキなどは、ちょこちょこ更新していたのですが、本館は半月ぶりの更新となります。

なるべくオリ・キャラは出さないつもりでいるのですが、今回は聞き役として登場させてみました。

現代フランス人は分かりませんが、18世紀のひとびとは、ルネッサンスを経て、教会の権威が世俗の権力の前に力を弱め、さらに啓蒙思想などが広まりつつあっても、まだまだ苦しみの中、迷いの中にいる時、神様と対話したのだと思います。
原作でも、アンドレやオスカルさまが神に祈る場面ありますよね。


四月は慌しくて、なかなか思うに任せず。
皆様もお忙しいようで、頂いたコメントからもそれが伺えます。
GWまで、あと一息、がんばって下さい。

ところで、ベルばらのアイライナーが、某口コミサイトでアイライナー部門第一位を獲得したそうですね。

beru_cosme.jpg
 私は使ったことがないのですが……。

 千種会から、ふりかけなども発売されるそうで。
 その名も、「ベルばらンチ」。
 ふりかけとスープ&コラーゲンジュレにポーチ付きです。
 どこまで行くの……グッズ。

    






京都では、原画展が開催中ですね(~5/8)。

2011年も「ベルばら」に元気をもらいつつ、毎日を大切にしていきたいです。
いろいろ凹むこともありますが、好きなことに支えられながら、人に支えられながら、自分のできることをしていこうと思います。
それで、自分も誰かの役に立てたらいいですね。

WEB拍手お礼(4/12~4/19)

王妃マリー・アントワネット 美の肖像三菱一号館美術館(東京・丸の内)で開催中の「ヴィジェ・ルブラン展」にちなんで発行された本があったので、購入しました。

写真が多くて楽しいです。
アントワネットと家族の肖像画をはじめ、ゆかりの地、ゆかりの品々の写真は、資料として使えそうです。
「王妃 マリー・アントワネット 美の肖像」(世界文化社)



「ヴィジェ・ルブラン展」は5月8日まで。
マリーアントワネットの画家 ヴィジェ・ルブラン展―華麗なる宮廷を描いた女性画家たち―公式サイト



4月は皆様もお忙しい時期だと思いますが、ご訪問いただき、メッセージや拍手をありがとうございます。
ほぼ学校行事は片付きましたので、これから更新頻度を上げていけたらと思います。
お返事は、下のリンクをクリックして下さい。

出崎統さん死去

アニメ「ベルサイユのばら」で監督を務めた、出崎統さんが亡くなったそうです。

アニメ監督の出崎統さんが死去(産経新聞記事)


初めてアニメを見たのが、高校生の頃でした。
本放送の時は親が見させてくれなくて、再放送をビデオに録画して、何度も繰り返し見ました。
前半は別の監督さんで、原作の雰囲気を醸し出していたのですが、後半は、代わって監督となった出崎さんの世界観にかなり染められていて、最初、「なんか、ちょっと想像していたのと違う」と思ったものですが、何度も見ているうちに、また年を経るにしたがって、「これは、これでいいのかも」と思うようになりました。
徹底したリアリズム。アンドレが撃たれるシーンに、それが象徴されていたように思います。
オリ・キャラのアコーディオン弾きのおじさんも、いい味出していました。
アランは原作よりずっと大人のいい男に描かれていて、原作の「ケツの青いがき」なアランも魅力的なのですが、もしアニメの方を先に見ていたら、原作のアランに違和感を覚えていたのではないかと思うほどです。
アニメのアランは革命後、農夫として暮らしていますが、それをご覧になった池田先生が、「アランは生涯、軍人」と思われ、「エロイカ」に登場させ、将軍という地位まで昇進させるんですよね。オスカルさまの階級を越えてしまうほど出世しちゃいました。

演出的には、止め絵の手法がよく使われていて、後年、映画「とっとこハム太郎」を監督されていましたが、映画館で、「絶対に止め絵が来るに違いない!」と、ストーリーとは全く関係のないことを期待しつつ見入っておりました(ラスト近くで、ついに出た時は、心の中で「やっぱり」と手を叩いてしまいました)。


自分がアニメに一番夢中になっていた頃に活躍されていた監督さんが亡くなられるのは、何とも寂しい気持ちになります。
DVDは全巻持っているので、見直してみようかな。
ご冥福をお祈りいたします。

「ベルばら」切手発行

特殊切手 アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ〈第16集〉で、「ベルサイユのばら」が発行されることになったそうです。

名称 アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ 第16集
「ベルサイユのばら」
発行日 平成23(2011)年6月10日(金)
種類 80円郵便切手
1シートに10枚

”アニメ・ヒーロー・ヒロイン”なので、当然、アニメの絵柄。

アンドレは、おりぼんのみ。
1枚はジャンヌで、オスカルさまがドレスを着て舞踏会でフェルゼンとダンスするシーンもありました。
そうすると、アニメの25話目くらいまでから選んだということになるでしょうか。


こうなると、後半も出してほしいところですが。

ジャンヌが選ばれているので、たとえばポリニャック伯爵夫人とか、メルシー伯とか、ロベスピエール先生とか、サン・ジュストなんて、マニアックなキャラばかりのシートもいいですよね。
いや、それじゃ、一般の人には売れないって……。


詳しくは、日本郵便のサイトで。図柄も掲載されています。


2シート以上買ってしまいそうです。




数年前に、このシリーズで「ガンダム」を買ったはずなんですが、あれはどこに行ったかな……^^;




 

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

HN:
つぼつぼ
HP:
性別:
非公開

バーコード

× CLOSE

Copyright © Thank you for your visiting Jiendou : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]