忍者ブログ

Thank you for your visiting Jiendou

WEB拍手、メッセージお返事 サイトへはタブを閉じてお戻りください。
MENU

ENTRY NAVI

WEB拍手お礼(3月分)……このところ、月一お返事、怠慢でスミマセン

新年度に入りましたね。
コロナウィルスの流行はまだ予断を許さない状態ですが、昨年よりは対策もでき、ワクチンの接種も始まって、明るい兆しが見えて来たように思います。
さて、先日、娘が「『ベルばら』がTwitterのトレンド入りしているよ」と教えてくれたので、「桜花賞とのコラボ?」と尋ねたら、「違う、”中央クリニック”とのコラボらしいよ」とのこと。
Youtube の動画を見せてもらいました。
う…ん…いろいろ出ますね。もう慣れましたが(^^;;;
ふと、拙作でドクター・オスカルが登場するマンガがあったことを思い出し、Gallery に再掲いたしました。
パロディ、OAラブラブです♪
春ですしね!
それでは、前置きはこれくらいにして、本題の WEB 拍手お返事です。
読まれる方は、「お返事です」をクリックで。
いつも、ありがとうございます。

PR

Gallery に短編マンガを追加しました

こんばんは。

今年初の更新でございます。


――と申しましても、新しいものではなく、10年前くらいに描いたマンガで、旧サイトで公開したものの再編集です。
画力はあんまり変わってないですね……^^;;;


新型コロナ・ウィルスの感染者数が若干増えて来ておりますが、感染対策をしっかりして、密を避け、お散歩などで春を楽しもうと思います。



皆さまも、どうぞご自愛くださいませ。

WEB拍手お礼(2月分)





一都三県の緊急事態宣言が延長されてしまいましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。


例年なら、春の訪れを感じて、気持ちも徐々に上向いて来る季節。
感染対策はしっかりしつつも、人生を楽しんでいきましょう。



コロナ禍や家庭の事情で昨年来、サイトもブログも放置状態で、すみません。
そんな中でも拍手をポチっと押して下さっている方、どうもありがとうございます。


お返事を読む方は、「お返事です」をポチっと、どうぞ。

WEB拍手お返事(12、1月分)

一ヶ月以上、サイト放置で、すみません。
2月に入ってしまいましたが、皆さま、あけましておめでとうございます。




近所では蝋梅が咲きだしていました。





いかがお過ごしでしょうか。
昨年は予定が中止になったり、きっとバタバタと過ぎてしまったことでしょう。
今年は明るい年になるよう、お祈り申し上げております。
――というか、そうなるよう、みんなで気持ちを前向きにもっていきたいですね!
感染には十分に配慮しつつも……。
コロナへの警戒は今しばらく解けないと思いますが、昨年よりはずっと上手に付き合っていけるはずですよね(^^)


お返事も溜めに溜めてしまい、二ヶ月分一気にとなりますが、よかったらお読み下さい。

全く更新のない中、あたたかいメッセージと拍手を送りつづけていただき、あらためてサイトをつづけていてよかったと思いました。
「お返事です」をクリックでどうぞ!

オスカルさま、お誕生日おめでとうございました!



一日遅れとなってしまいましたが、お誕生日おめでとうございます。

これからも、貴女は私の永遠の憧れです。






※以下、「ベルサイユのばら」と関係ないお話です。
 興味のない方は、ここまでで~(^^)






私事ではございますが、息子はおそらく、春から別の学校に転入する運びとなりそうです。
まだ、どこへ行くかも決めていないのですが。



今は通信制かつ単位制の学校がたくさんあって、息子は2年生までの全日制高校での単位は取れているので、3年生で取得しなければならなかった分をそちらで取れば高校卒業となる見込みです。
1年生からやり直しかと思っていたので、負担がかなり軽くなり、とてもありがたいです。

「高校卒業程度認定試験」という手段もありますが、これは大学に行かないと最終学歴が中学卒業となってしまうため、未だこの先、何がしたいか何を学びたいかはっきりしない息子にとっては、高校卒業資格が取れる道がよいかなという判断です。



心療内科で診断書を書いていただいたので、おそらく、授業に少しでも出てテストも受ければ(たとえ点数がかなり低くても)、卒業はできたのかもしれません。
そのことは、息子にも伝えました。
しかし、彼は学校に行くことが、どうしてもできませんでした。


半世紀も何となく生きて来た身としては、「適当なところで妥協して、学校に行くだけ行けばいいのに」と思ってしまいましたが、息子は消極的な方法ではあるけれど、それに”否!”を唱えていたわけで。
こういう性格の子は、きっとこの先も世の中の波に乗れずに苦労するだろうことが予測されますが、周囲の状況よりも自分の心に従う生き方ができるというのは、ある意味頼もしいのかなと。
一年間、不登校と付き合ってみて、そう思います。



今年、世間は新型コロナウィルス一色の年でしたが、私にとっては息子一色の年でした。
この一年で、息子に関して気づいていなかったことが沢山わかったし、それに伴って自分自身のこともわかったような。


精神的に辛かったけれど、実りはあったし、自分の成長もあったしでした。

アドバイス下さった皆様にはお礼申し上げます。
心の支えになりました。ありがとうございます。


来年も、子供たちはオンライン授業、主人もリモートワークとなりそうですが、今年より少しは自分一人の時間が取れたらいいなと思います。


見捨てないで、また覗いてみて下さいね~!
どうぞよろしくお願いします(^^)




最後までお読みいただき、感謝しております。





× CLOSE

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

HN:
つぼつぼ
HP:
性別:
非公開

バーコード

× CLOSE

Copyright © Thank you for your visiting Jiendou : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]