忍者ブログ

Thank you for your visiting Jiendou

WEB拍手、メッセージお返事 サイトへはタブを閉じてお戻りください。
MENU

ENTRY NAVI

十周年記念SS Sa vie 後編を up しました。

「Sa vie 」の後編を up しました。
1789年7月14日が、歴史に大きな足跡を残したフランス革命勃発の日ですが、オスカルにとっては、7月12日が、彼女の”バスティーユ”だったのではないかと思います。


書き始めてまもなく、原作の展開をなぞっただけで、これを小説として書き起こすことに意味があるのかと思いましたが、この頃のオスカルの決意が私の現代物を書く原点でもあり、もう一度原作を読み込み、一つ一つの出来事について自分なりの解釈を加えることには、個人的に大きな意味がありました。

原作は徹頭徹尾、小気味のよいテンポで進み、それぞれに重要な意味をもつ場面が無駄なく配置されている作品ですが、今回取り上げた部分も、オスカルが最後の決断を下すために必要だったエピソードが的確に散りばめられていて、唸らされるものがありました。

また、オスカルのこの時期の心の動きを文字にしようとするに際し、彼女の心情を想像すると、大きな葛藤と迷いがあったことがうかがえて来ました。
アンドレと契りを交わすことも、平民の側について闘うことも、子供の頃に読んだ時には、それが当たり前だと感じていたのですが、自分が大人になって、社会には様々な制約があることを知り、それが現代よりもずっと大きく重くのしかかっていた時代であったことを知ってから読み直すと、それを乗り越えるまでには大きく葛藤し、そして決断を下した後も迷いや矛盾を抱えたままでいたのではと思えてきました。

この頃の彼女はおそらく結核に犯されていて、当時は致死率の非常に高かった病気ですから、死を思ったはずです。
それなのに、「この戦闘が終わったら結婚式だ」と、アンドレには未来を予告したりしています。

そんな中で、その迷いを強く感じる読者は、池田先生が新エピソードでオスカルの心の影を描かれたように、オスカルとアンドレが生き残る姿を想像されたり、ジェローデルを選ぶ展開を描かれたりするのではないかと思いました。
何と、二次創作しがいのある作品であることか……。
そして、私は現代に生まれ変わった姿を書いてしまい。

読み返す度に新たな発見があり、幾重にも深読みできてしまう「ベルサイユのばら」という作品。
許される範囲で、今後も二次創作をつづけさせていただけたらと思います。


長文、読んで下さって、ありがとうございました。


サイト10周年に際して    つぼつぼ 拝





※お時間があったらですが、このSSを読まれた後、Gallery → Illustration-stories → 2013年7月企画の「そして、たった一つの光」(13日の朝)を読まれてから、現代物を読んで下されば、また一連のSSが違って読めるかもしれないと思います。

このSSを書こうと思ったきっかけの一つが、「そして、たった一つの光」を読んで、とても感動したと言って下さった方のご感想で、その方が「現代物は苦手だったけれど、それをきっかけに、こちらの現代物を読んでみました」と言って下さったことなので。



PR

十周年を迎えました

サイトが、本日で十周年を迎えました。
始めた時は、「とりあえず10年を目標に」と思っておりましたが、本当に達成できるかは分かりませんでした。

これも、管理人の超マイペースに気長にお付き合い下さり、折々、励ましのお言葉やご感想をお寄せ下さった方々のおかげだと思っております。
心より感謝申し上げます。


サイト10周年に際し、SSを一本書きました。
実は、今年の三が日に向けて書こうと思っていたもので、今年の暑さに負けたのと、自分の原作への理解が不十分だということに気付いたこととで、7月の更新はあきらめたのでした。
7月のお話なのだから、来年まで取っておけばいいとも思ったのですが、私の現代物の原点は、この頃のオスカルさまの決断にあるのだから、サイトの誕生記念として書くのも故なきではないかと思いまして。

1789年7月12日、他の選択肢もあった中、出動を決意し、平民の側について闘い、アンドレと結ばれることを選んだオスカルさまの心の動きを自分なりに綴れたらなと思います。
置いてある場所が別館ではないので、夜のシーンはないです~(笑)

SSにするにあたって、MC7~8巻辺りの原作を何度も読み返しました。
内面を詳しく独白するようなことがなくても、一つ一つのエピソードが全ての決断につながっているのが、あらためて分かり、感心しきりでした。
ファンの皆様は、既にそんなことは分り切っていらっしゃると思いますので、私のSSは蛇足にすぎないかもしれないのですが……。
よかったら、お読みくださいませ。


マリーさま、お誕生日おめでとうございます!

11月2日はマリー・アントワネットのお誕生日。
ベルサイユ宮殿の Twitter もツイートしていました。


先日、開幕したばかりの「マリー・アントワネット展」に早速行って来ちゃいました。


行くまでネタばれはイヤ!という方もいらっしゃるかもしれないので、レポは畳みますので、読まれる方は、下の「マリー・アントワネット展(森アーツ・センター)」というリンクをクリックして下さい。




WEB拍手お礼(9/4 - 10/7)

先日、惣領冬実先生の「マリー・アントワネット」のことを記事にいたしましたが、池田先生もこの秋、マリーさまの新エピソードを発表されるそうで。
「ベルサイユのばら」新エピソード8として、前編が「マーガレット」22号(10月20日(木)発売)、後編が23号(11月5日(土)発売)掲載予定とのことです。
マリー・アントワネットと時計師ブレゲを巡るエピソード。
王妃さまの美的センスを知る上で、貴重なお話が読めそうで期待しています。
この秋は、本当にマリー・アントワネットの秋ですね!

10月25日から六本木ヒルズで始まる「マリー・アントワネット展」をブレゲも支援するとのことなので、マリーさまが注文した時計も来日しないでしょうか。

BREGUET | ブレゲ ヴェルサイユ宮殿が日本で開催するこれまでにない規模のマリー・アントワネット展をブレゲが支援
(Gressive というブランド腕時計+正規販売店検索サイトの記事)


拍手とメッセージ、ありがとうございます。
背中を押していただいている気持ちになれます。

お返事はいつものように畳んでありますので、読まれる方は「お返事です」をクリックして下さい。


 


マリー・アントワネットの秋

今月下旬から、森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)で「マリー・アントワネット」展が開催されますね。
もちろん行きます~!
前売りチケット買って、待機中です。

森美術館/森アーツセンターの公式サイトは  → こちら



それに関連して刊行された、このマンガ。







惣領冬実先生の「マリー・アントワネット」(全一巻)。
講談社とフランスの出版社との共同企画で、しかもヴェルサイユ宮殿研究センター次長の方が監修とのことで、時代考証がすばらしかったです。
全一巻なので、描かれる時間は短いですが……。

惣領先生の描く16世陛下はイケメンで、マリーさまはおきゃんで、お二人がラブラブでした。

装丁もとても美しい本です。


このマンガが連載されていたこと自体知らなくて、教えて下さった方には感謝です。
ありがとうございましたm(_ _)m


ついでに、こちらは未読ですが、「マリー・アントワネットの嘘」(惣領冬実 著)も購入済なので、近いうちに読みたいと思います!
惣領先生のフランス、オーストリア取材旅行の様子や萩尾望都先生との対談などが載っているそうです。



ああ、”マリー・アントワネット”や”ベルサイユ”と名が付くと、ついつい釣られてしまう私って、私って……(笑)



実は7月に、「西洋更紗 トワル・ド・ジュイ展」という展覧会(Bunkamura ザ・ミュージアム 2016/06/14 - 07/31)に行って来たのですが、こちらにも、アントワネットさまがいらして。
キャッチ・コピーが”アントワネットも愛したフランスの布”で。
これは、一見の価値ありかもと思って、足を運んでみました。


18世紀半ば頃~19世紀初頭まで、フランスのジュイ村で製作されたコットン・プリントがトワル・ド・ジュイ。


 

このような銅版画を用いた細密な描写で、アントワネットさまが愛し、プチ・トリアノンで作り上げようとした牧歌的田園風景が多く描かれ、コットンにプリントされました。


上掲写真のチケットと一筆箋に描かれている女性の一人が、マリー・アントワネットだと言われています。
また、実際にその工場で製作された生地で、アントワネットさまがドレスを仕立てたことがあるとのことで、そのドレスの切れ端が展示されてもいました。



ただ実は、展示の半分ほどは、西洋更紗に影響を与えたインド更紗や、ヨーロッパで製作されたものでも、写真のような銅版画によるものではなく、のちにウィリアム・モリスが製作した布や壁紙に見られるような、花などをモチーフに図案化したものを木版によってプリントした布だったりしたのでした。
そうなると、キャッチコピーは誇張しすぎではと思わないこともないのですが。
展示自体は興味深くて、お金を払って行っても損した気分にはならなかったので、”アントワネット・ホイホイ”に捕まって辿り着いても、満足しました。
むしろ、上記のキャッチ・コピーが無かったら、行ったかどうか不明なので、こんなキャッチコピーにしてくれて、ありがとうと言いたいなと。少なくとも私はですが。

とにもかくにも、マリーさまを前面に押し出すことによって、集客率がかなり上がったのではないかと思います。

これまでも、マリー・アントワネットやベルサイユにまつわる展示やTVの特集は数知れずあったことを考えると、そのネーム・ヴァリューはかなり大きいと思うのです。



こんなに日本では大人気のマリーさまですが……。


友人がウィーンに行った際、私がベル好きなのを知っているので、マリーさまの肖像画でもないかと、お土産屋で絵葉書を物色してくれたそうですが、無くて。
こちらを何とか探し出して送ってくれました。


 

マリア・テレジアご一家の有名な肖像画ですね。
きっと、このブログを読んで下さっている方なら、一度は見たことがある方が多いかも。


彼女がいうには、シシー(オーストリア・ハンガリー帝国の皇帝フランツ・ヨーゼフ一世妃であるエリーザベト)はたくさんあったそうです。
王室・王族として、マリーさまはオーストリアではあまり人気がないのかな……。


マリー・アントワネットがこんなにも人気なのは、日本だけなのかもしれません。



おそらく、彼女の趣味嗜好が日本人の感性にマッチする部分があるからだと思いますが、我らが「ベルサイユのばら」が、その人気に大貢献しているのは疑いないのではないでしょうか。





ここで、一言お礼を。
惣領先生の作品に加え、「トワル…」展も「マリー・アントワネット」展も、ベル友さんに教えていただき、ベルつながりから頂いた幸せを感じました。


私の人生に彩りをくれた「ベルサイユのばら」という作品に、あらためて感謝です。




二次創作の方はなかなか更新できずにおりますが、ベル関連で充電しつつ、再スタートの準備中です。
知れば知るほど、勉強の必要があると痛感している次第でございます。

もうしばらくお待ち下さいませm(_ _)m




末筆ながら、こちらのサイトに足を運んで下さり、更新のない間も拍手などで応援して下さっている方、本当にありがとうございます。


× CLOSE

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

HN:
つぼつぼ
HP:
性別:
非公開

バーコード

× CLOSE

Copyright © Thank you for your visiting Jiendou : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]