忍者ブログ

Thank you for your visiting Jiendou

WEB拍手、メッセージお返事 サイトへはタブを閉じてお戻りください。
MENU

「夢の国狂想曲」⑤ up しました。

大変長らくお待たせしてしまいました。
「夢の国狂想曲」の最終話をお届けいたします。


以下は、ちょっぴりネタばれを書いておりますので、SSを読まれてからお読みいただいた方がよいかも。


五か月ぶりの更新に、本人があらためて愕然としているところです(^^;

あらすじや落ちは最初に考えてあったのですが、今回のお話は、少しミステリー仕立てにもしたかったので、どうやって落ちまで出来るだけ自然に持っていけるかと悩んでいるうちに、時間がたってしまいました。
自分的には少し実力より上のことを狙ってしまっていたのかもしれません。
ル・ルーちゃん → ガストン・ルルー → ファントムでした。


このお話に登場したソーニャは、オスカルさまファンクラブのお嬢様方の噂話に登場しておりますが、過去の発表作にも、ちらりと顔を出しています。
また、超脇役で、本筋には影響ないキャラクターですが、シャンタルはご存知のとおり、「ベルサイユのばら 外伝」~名探偵ル・ルー編~と銘打たれたシリーズの一篇、「トルコの海賊と修道女」より登場してもらいました。
物語を膨らます関係上、オリジナル・キャラクターを登場させることも多いですが、二次創作作品ですので、こんな風に、また、原作やアニメから登場人物を引っ張って来られたらなと思っています。それから、実在の人物なども。


いつも、読後感のよい作品を、最後まで読んで面白かったと言ってもらえそうな作品を作っていきたいと思っておりますが、今回のお話は、読者様にとっていかがだったでしょうか。

更新がない間も、メールを頂戴したり、毎日必ずどなたかが拍手を押して帰って下さったりで。
本当に皆さまお優しいです。
ありがとうございました。

第四話と第五話の間に、息子の高校受験があったのですが、少し気難しいところのある子で、親としてはどうサポートするかべきか、悩んでしまうところがありました。
また、年齢的に体力・気力の衰えを実感する時期も重なって、ホルモンバランスの乱れから、なかなか、やらなければならないこと以外のことをする気力が湧かない期間がつづいていました。
でも、このところ、お蔭様で少し上向いているのを感じております。
自分達の世代は、自分自身の悩みに加え、仕事や家族の悩みも抱える時期で、皆さんもそれぞれ、頑張っていらっしゃるんですよね。
ときどき、そんなご自身のお話などもメッセージに入れて下さるのを読むと、自分も頑張らないと、と思います(^^)




第五話を書くにあたり、第四話までを読み返して、気になった部分を加筆修正いたしました。物語の大きな流れに関する変更はしておりませんので、第五話だけお読みになっても、大丈夫だとは思います。


それでは、また近々、更新のお知らせにてお目にかかれることを願いつつ……。
滞っている拍手のお返事、それからメールのお返事も、いたしますね。
そちらは、あと少しお待ち下さいませm(_ _)m


(^^)/ au revoir !!



PR

「夢の国狂想曲」④ up です!ようやく^^;

大変長らくご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
師走に入り、皆さまどのようにお過ごしでしょうか。

何とか PART4 をお届けすることができました。

今回、少し分量多めです。




息子の受験が佳境を迎えております。
第一志望には実力が全然届いていなくて、でも、あきらめずチャレンジするつもりでおりますが、受験校を練り直したり、塾のコマ数を増やしたり、この期に及んでバタバタです(^_^;

息子からは「非常事態宣言・家族総動員令」が発令され、高校生の姉にも協力させている始末。
私も、本人が頑張ると言っているうちは、出来ることはしてやろうかと。

慌ただしいものの、今年の夏頃までの全く受験勉強のスイッチが入っていない状態よりは、本人がやる気を出してくれているので、精神的にはずっと楽になりました。




たぶん、あと1話で完結出来るはずなので、SSも合間を見て、少しずつ進めたいです。

キリリクでいただいたお題も、アイデア練っております~。


いろいろお待たせしてばかりで、すみません……。




風邪やインフルエンザ、罹らないようにお気を付け下さい。
もし罹ってしまっても、早めの対処で体を休め、すぐにすっきり治りますように。







「夢の国狂想曲」③ up !

ようやくお届けできました。
待っていて下さった皆様、ありがとうございます~(^^)/

お待たせしたにも関わらず、ストーリーはまだ当日に辿り着いていない有様ですが^_^;

おそらく言わずもがなでお分かりのことと思いますが、ファンクラブのお嬢様方は、原作のあの時にラッキーだった方々です。




息子の受験がだんだんと具体的になり、亀更新がもしかしたら、さらにスローペースに落ちるやもしれませんが、私のことなので、突発的に書きたくなって意外に早めだったりと、自分でも予測がつかなくて、気分屋のマイペースで、スミマセンm(_ _)m


冷たい雨が降り、一気に冬に突入してしまうのではと心配になるお天気ですが、皆さま体調を崩さないようにお気を付け下さい。


追記:1と2で、オスカルさまの飲み物が変わっていた件、ご指摘ありがとうございました。
うっかりミスです^^;
修正させていただきました。
たぶん、1話目が7月で、この時はミント・ティーの気分だったのに、夏を過ごして9月更新での第2話目では、私自身がレモネードを飲みたい気分だったのだと思います~。






拍手から教えていただいた、森永の「でるサイユのばら」のパロディ漫画読みました……。
これが、公式公認という破壊力――……。
かつて、トイレットペーパーもありましたが……。
ちょっとこういうのは、どうなんでしょうか…………。
正直、双方のイメージダウンではないのかなと。
オスカルさま、どこまで行っておしまいになるの!?


「夢の国狂想曲」②を up しました

遅くなりました~m(_ _)m

月刊ペースにすらなっていなくて、申し訳ありません。
夏休み中は何かと忙しく、PCに向かおうとすると、家族に用を言いつけられたりしておりまして……。

お返事もすっかり溜めこんでしまい……。
ようやく連載SSのつづきを更新できたので、これからそちらに取りかかります(^^;ゞ


ジョゼフをすっかり天才児にしてしまって、原作から解離しすぎかなと思うのですが、弱冠7歳で「フランス国史」を読むとか、原作でも相当早熟の天才だと思うんです。
うちの息子が7歳だった頃を思うと、本は全然読まないし(本嫌いなためもありますが)、言っていることは理路整然とは程遠くて、半分くらい分からない時もあったしで、それに比べると。
殿下の天才ぶりを、その子供らしさとの対比で面白くするために強調しておりますが、その辺りは笑って見逃していただけますと幸いです。

ジョゼフを再登場させて動かしているうちに、ふと気づきました。
「池田先生は人の二面性やアンバランスをうまく魅力として描かれた方だな」と。
オスカルさまは凛々しいけれど、かわいいし、アンドレは控えめだけど、オスカルさまに関しては熱い。
他にもアランは粗野だけど優しかったり。
ギャップ萌えが上手いというか。

なお、今回の文章中に出て来た、ばあやがパリに出て来るお話は、7月のキリリクで頂戴したエピソードの一つで、こちらは後できちんとしたSSに仕上げようと思っております。


更新ペースが遅い上に、もしかしたら、途中ひっかかる部分があったりするかもしれませんが、最後まで読んだら納得していただけるように書き切って行きたいです。

最後までお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたします。





「夢の国狂想曲」①を up しました

今年の三が日も過ぎ……。
皆様、どのように過ごされたでしょうか。

私はといえば、12~14日は、息子の学校での三者面談やら、外出の予定を入れてしまっていて。
もちろん、「1789年の今頃は――」などと思いつつ過ごしていたのですが。

ずっと長いこと温めていて、6月から7月企画用として書いていたSSがありましたが、計画性のない自己の性格を顧みず、「三が日にアップするつもりなら、その頃には終わってないとねー」と考えて予定を組んでしまったのです。

何とか16日に更新できました……。

この性格を直したいと思いつつ、もう半世紀近く生きているので、直せるかなぁ……。
すみません、よかったら、今後もお付き合い下さいませ。



原案は5年ほど前に、S某さまとやり取りしている中で頂戴したもので、ずっとずっと書きたいと思いながら、細部のアイデアが思い浮かばず、長い間、形にすることができませんでした。
もしかしたら、もうS某さまですら、そんなことを仰ったことを忘れてしまっているかもしれませんが、ようやく上手く構成できそうなアイデアが浮かんだので、書かせて下さい。
以前、連絡のついたメアドに、念のため掲載可かどうかのご確認のメールを送ったのですが、もう使っていらっしゃらないようで、送信できませんでした。
とりあえず、5年前にはOKをいただいているので、書いてしまいます。
最近、久しぶりにメッセージを頂戴しているので、こちらを見てくれていたらよいなぁと思いつつ……。
いろいろ身勝手でマイペースが過ぎて、すみません m(;_ _)m


ここ数年、環境の変化が大きく、また年齢的にホルモン・バランスの崩れる時期ということもあって、自律神経失調気味だったのですが、このところずいぶんよくなって来て、PCの前にまたかなり長く座っていられるようになりました。

その時期を過ぎると、女性はずっと元気だという言葉をどこかで読んだので、それを信じたいです~。

この連載もしつつ、キリリクも書いて参りたいと思います。
なかなか歯ごたえのあるリクをいただき、楽しみながら形にできたらと思っております。


× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

HN:
つぼつぼ
HP:
性別:
非公開

バーコード

× CLOSE

Copyright © Thank you for your visiting Jiendou : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]