忍者ブログ

Thank you for your visiting Jiendou

WEB拍手、メッセージお返事 サイトへはタブを閉じてお戻りください。
MENU

拍手・メルフォお礼(8/4 - 8/9)

残暑お見舞い申し上げます。

今夏は、ことのほか厳しい暑さ。
それに加え、豪雨による水害、被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

サイトも、こちらのブログも(もう一つのブログも)すっかり放置してしまっておりますが、メッセージ入れて下さる方、そして拍手を押して帰って下さる方には、何と感謝してよいか分からないくらいです。
じわじわと元気をいただいております。

このコミュニティは自分にとって、かけがえにのない場所なのだと改めて感じています。



ここ2、3年、個人的にも先の見えないことばかりで、「とても創作などする余裕はない」と思い込んでいましたが、もしかしたら、「創作しない」ことで余計に消耗していたかもしれません。
誰かを助けるにしても、何かをやり遂げるにしても、まずは自分が元気でないと、ですよね!
自分の世界、時間も大切です。
皆様も、どうぞご自愛ください。
メッセージのお返事は、「お返事です」を押してお読みくださいね。

【拍手から】
2022/08/09
22:51 の方
> そのアロマの中で なぜか「イランイラン」という香りがとても好きになって・・・
香りはリラクゼーション効果ありますよね!
私はどうも、ラベンダーが好きみたいです。
とても、落ち着きます。
> あのお嬢様はその年齢にたどり着くことなく・・・・
二人共、早すぎました……(T_T)
> メンデルスゾーンって 天才で 素敵な水彩画を遺しています・・・おまけに美少年!!
私はあまり音楽に造詣が深くないのですが、音楽の授業で、楽曲の生まれた時代背景や作曲者の人生や人柄についても語ってくれたら、もっと早くから音楽を楽しめたかもしれないなと思います。
歴史好きなので、そう思うのでしょうね。
イギリスにいた時は、ヘンデルの楽曲に興味が湧いて来て、よく聞いていました。
ヘンデルってドイツの音楽家のイメージでしたが、イギリスで過ごした時間の方が長いと聞いて。
そういう背景を聞くのが楽しいです。
> あの絵をみてから彼の曲を聴くと 今までとは違ってきました
芸術は、作者の感情や思想の昇華だと思うので、他の面に触れると違った角度から感じられますよね。
> これの4楽章には プラトニックだった クララ シューマンへの思いが込められていたそうで・・・そういえば どっかにいたなあ・・・年上の彼女へ永遠の愛に・・・なんて考えて楽しんでおります
生きるのに少し(かなり?)不器用だったけれど、彼も魅力的なキャラクターですよね~。
> ちなみに クララは12歳も年上・・・・クララが亡くなって翌年にブラームスもお亡くなりになったそうです
彼女なしには、生きられないくらい愛していたのでしょうか。
芸術家は、理性や計算では計り知れない何かに突き動かされているような。
> 演奏会では他の曲もあって この曲をやって 4楽章の最後の「ジャーーン」まで体力が残っているかが問題です!!
暑さも厳しいですし、大変そうですが、その「ジャーーン」が響いた瞬間の爽快感は何物にも代えがたいのではないでしょうか。
> まだまだ暑い日々が続きそうですが 時折吹くさわやかな風を頼りに 秋を待とうと思います
練習も本番も、ご無理はなさらないよう気をつけつつも、その時のベストで演奏ができますように。
また音楽のお話、お聞かせ下さいませ。
私の世界も広がります(^^)v

【メールフォームから】
2022/08/09
12:57 の方
> 久しぶりに読ませていただき、
更新が止まっているサイトにも関わらず、再訪・再読ありがとうございます!
途中、ハラハラドキドキも大切だと思うのですが、私は伏線がきれいに回収されたり、最後まで読んでよかったと思える話が好きなので、自分でもそれを心がけているつもりで、そう言って下さると、とても嬉しいです。
> ゆっくりでいいので、新作でも昔のものでも、アップしていただければ、うれしいです
まだ、待っていて下さる方がいると思うと、感無量です。
メッセージを送って下さり、誠にありがとうございますm(_ _)m
やる気スイッチ、on になりそうな予感です。



PR

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

HN:
つぼつぼ
HP:
性別:
非公開

バーコード

× CLOSE

Copyright © Thank you for your visiting Jiendou : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]