忍者ブログ

Thank you for your visiting Jiendou

WEB拍手、メッセージお返事 サイトへはタブを閉じてお戻りください。
MENU

WEB拍手お礼(9/17~27)

F1001282.jpg






















先日、行った、銀座松屋さんの、道路を挟んだお向かいに出来ていた行列です。
この写真では分からないと思いますが、数百メートルに及びそうな、長い長い列でした。

さて、何の行列でしょう?

ヒントは、写真に写っています。





正解は、iphone5を購入するために並んでいる行列でした。
黒い大きな日傘の、ワンポイント、見えますか?
そうです、Apple社のトレード・マーク。
Appleストアが、この行列の向かう先にあるのでした。

行列には、この黒い日傘を持っている人が多数いたので、おそらく販売店さんが貸し出したものと思われます。



ベルが連載開始した1972年頃、携帯は今のように一般的ではなく、ようやく今のコードレスフォン(固定電話の子機くらい)の大きさでした。


それが、今や、携帯電話すら、そろそろ時代遅れの感すらあり。タブレットやスマフォが主流となろうとしています。



技術革新の早さに、目を見張りつつも、「その間ずっと、ベルばらは愛されつづけて来たんだな~」と、そんなことを思いながら、行列を眺めていた次第です。

いいものは、いいんですよね、時を経ても。



「ベルばら展」絡みで、たくさんのコメントいただきました。ありがとうございます。

お返事は、下のリンクをクリックして下さい。


 

09/17
23:29 の方
ご心配いただき、ありがとうございます。
元から持病がある人なので、まだ本調子ではありませんが、おかげさまで、かなり回復しました。
> ベルばらグッズも売っているそうなので、ぜひ行きたいのですが・・・
扶養家族が増え、出費があると、その辺りからカットしなくてはいけないですものね。
グッズは、せっかくなので、公式サイトで通販してくれるといいなと思います。行けなかったけれど、買いたかったファンの方は、他にもいらっしゃると思います!
いつも、きめ細やかなコメント、ありがとうございます。


09/19
01:03 の方
ベルばら展、どうでしたか?
今回はメディアミックス作品も取り上げられていて、前に見た展覧会とは、また違った趣向。自分としては、楽しめました。
一番は、やっぱり再び、原画が見られたことです。じっくり眺めながら、「どこかに常設の美術館でもできないかな~」なんて、本気で思ってしまいました。
池田理代子ミュージアム!
会場のグッズは、いくらでも使えるお金があるのなら、全部買いたいくらいでした~(笑)
> トイレットペーパー、手に入りましたか。我が家の近所には売っていなくて、いっそ通販でと思ったのですが、
Amazonには、まだありましたが、使えないですし、やっぱりこれは購入を見送りました。
Amazonで買うと、送料込みで千円以上かかるので、お値段高めの部類に入るのでしょうか?


09/20
23:00 の方
> 私、衛兵隊の制服の彼って従僕服の時より若々しく見えて好きなんです。
制服、従僕服、それぞれで違ったイメージですよね。そして、胸はだけブラウスシャツ姿も~!
毒ワイン前の一張羅(?)は、ある意味、一番、気合が入ってました~(笑)
> そりゃもちろん一番好きなのはセクシーで露出度高めのシャツ姿ですけどね。(私もだ!byO様)
Оさまも思わず頬を赤らめちゃう、あの姿!
何で、両思いになってから、急に、ラフに……とそこは気になるところですが(以前、「クールビズ!」というパロを描きました)、男の色気MAXです。
無言の諸々アピール?(笑)
> ただ(アンドレファンとしたら)フェルゼンの出番多すぎない?と言いたいところですが。
「池田理代子の世界」のP8は、やっぱりいろいろ思いました。
個人的には、最愛のアンドレが前日に亡くなったばかりなので、原作には描かれなかったアンドレとのエピソードなんてあったら、涙ものだったと思います。
マリーさまやF伯、伯爵家には、民衆側につくと宣言した時に別れを告げていますし、あの時の心理状態だったら、アンドレ・オンリーでもおかしくないくらいだと思います。
走馬灯なので、人生全般を振り返って当たり前なのかもしれないですが。
出してもらえなかった面々は、確かにいじけそうです(笑)
> アランなんか悔しさのあまり草むしりまくって、そのまま畑つくっちゃったとか。
で、農夫に!!(笑)うまいです♪
> 父親にしてみたらショッキングな場面目白押しですものね。「こらこら、ワシに内緒でドレスなんぞ着とったんかい!」とか「おのれ~!アンドレ!ワシは確かに二人の交際は認めたがそーゆー事までしていいとは言っとらんぞ!」とばかりに怒り心頭
しそうです!
例えや想像が絶妙で、毎回、大笑いさせていただいています。ありがとうございます。


09/21
19:25 の方
> 私の誕生日が2月なので、友達からのプレゼントは、その2冊に決めました!←勝手に決めてる。早く2月が来ないかな~
お優しい気持ちから引き受けられて、しっかり面倒も見られて、頭が下がります。
なかなかできることではないと思います。
お友達、ぜひ、プレゼントしてあげて下さい!私からも、お願いいたします。


09/23
06:17 の方
> プロの漫画家さんによる二次創作(?)のO様、是非見てみたくなりました。
いろいろな絵柄があって、楽しかったです。
ガイドブックに載っていた、田島令子さんと志垣太郎さんの作品は見落としてしまったようなのですが、志垣さんの作品、すごいですね。アートですね。
TVでのキャラクターのインパクトがそのまま出ているなと思いました。
> 男性で中性的な美しさを持つ人って結構いると思うのですが、女性で中性的魅力のある人って描く方も難しいと思います。
そうですね。ともすると女っぽくなりがちで、ちょうどいいバランスを取るのが難しいかも。
オスカルさまは、絶妙のバランスです。


14:26 の方
はじめまして。コメント入れて下さって、ありがとうございます(^^)/
> 私もベルばら展いってまいりました!4回も!(笑)
素晴らしいです~!私は、ようやく一回でした~。
> 会場に展示してありまし、タペストリー?がほしくて何度も何度も眺めておりました・・・
ありましたね。原画の展示コーナーにあった、天井から吊るしてあったアレですよね。
 ロールスクリーンのようになっていれば、普段は開いておいて、ちょっとベルばら好きを知られたくないお客様が来た時にはしまっておいて……なんてできるかな(笑)ファンは作品を身近に置いておきたいですからね。
> ベル友と同じような突っ込み会話を
私も、いろいろと……。どうしてこの場面?とか、謎のセレクトもありました。
> ベルばらとそれを生み出してくださった理代子先生に感謝です!
それは、心から私も思います。
人生をこんなに楽しく豊かにして下さいました。


09/25
08:32 の方
> ずいぶん変わっていると聞き、もう、見ずにおこうかなと思っています。
今の画風で、リライトされている感じです。
> というわけで SSの続き、お待ちしてます。 
頑張ります!あと少し、お待ち下さいませm(_ _)m

22:27 の方
> ウテナ、大好きで、DVD持っています。
そうなんですか!いろいろコレクターでいらっしゃる!
キャラクターを見た時、思わず、「ベルばら!オスカルさま?」と呟いている自分がいました(笑)
> のだめ・・・でも、ベルばらの話題が出てきますよね。最初は、ベルバラだったのが、後半は、ベルばらになっていて(笑)読者の指摘だったのかしら?

表記までチェックしていませんでした。さすが!!
「”ベルバラ”じゃないの、”ベルばら”よ」と、ちょっとの違いかもしれないけれど、だけど、だけど、指摘したくなるファン心ですね。
以前、私のベルばら好きを知っているけれど、特にベルファンでもない友達が、「オスカルさま、アンドレさま」と言ったことがあって、「オスカルさまは”さま”だけど、アンドレには付けないの」と訂正してしまったことがありました(笑)


09/26
23:01 の方
> 私もベルばら展最終日に駆け込んだんです!
「この中に、二次創作好きな同志が、何人かはいらっしゃるかも」と思って、他のお客様を眺めていたのですが、やっぱり、同じ日に行かれた方がいらっしゃいました♪
> 私もグッズは何も買わないつもりで行ったのですが、帰りにはしっかりポストカードとマスカラを握りしめていました(笑)
あの雰囲気は何でしょう。「今、買わなくちゃ!」みたいな空気が。皆さん、すごく楽しそうにお買い物されていて、このままでは帰れない的なマインドコントロールが……。
> 展示物の豊富さにいい意味で期待を裏切られてしまい、冷めやらぬテンションと勢いでつい…^^;
私も、「数年前にも展示会見たし」と思って、それほど期待していなかったので、逆に満足度が高かったです。
いつまでも暑い暑いと思っていたら、急に寒くなってしまいましたね。
どうぞ、そちらもお体大切になさって下さい。
8、9月はバタバタして、更新が滞ってしまったのですが、また頑張ります!


09/27
19:34 の方
> このごろ家に持ち帰る仕事が多くて、荷物も心も重い毎日・・・
お忙しいご様子、ご家庭でのサポートもありで、お一人で何人分もの仕事をこなされていらっしゃるお姿が目に浮かぶようです。
あまりご無理なさいませんように。
> グッズもつい買ってしまうの、分かります。
ベルばら展、過度に期待しては裏切られるかもしれませんが、なかなかでした。
癒し空間です。どうぞ、じっくりとご覧になって下さい。
グッズ、約4年前の展示会の時には、もっと種類が少なかったような。その時は娘を同伴していたので、売り場をあまり見られずに退出してしまったから、よく覚えていないのかもしれませんが。
「ママ、こんなのいらないよ。早く帰ろうよ~」なんて袖を引っ張られた記憶が……。そんな娘も、好きなものには有り金はたいてしまうような子ですが^^;この親にして、この子あり?
お目付け役が必要なくらい、魔の空間です~(笑)お気をつけ下さい。
でも、それで気持ちが華やぐのなら、少しはアリかも~と、ちょっとだけ、そそのかしてみたりもします。
この年になると、本当に大好きでたまらず、夢中になるものって、そうそう見つけられませんから……。

PR

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

HN:
つぼつぼ
HP:
性別:
非公開

バーコード

× CLOSE

Copyright © Thank you for your visiting Jiendou : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]