忍者ブログ

Thank you for your visiting Jiendou

WEB拍手、メッセージお返事 サイトへはタブを閉じてお戻りください。
MENU

ENTRY NAVI

  • Home
  • 拍手・メッセージお返事

WEB拍手お礼(10/2~20)

イベントの多い、10月。

先週末は、上の子の学校で、文化祭とバザーがありました。

今年は、カレーを作りました。
昨年は、やきそばのパック詰め係。


都立中学に通う、娘のお友達の学校では、文化祭やバザーがないそうです。
どこにでもありそうな部活も無いとか。たとえば、野球部がない。
生徒の人数の関係で、部活が成立しないのでしょうか?
それとも、勉強が忙しくて、そんなことしている暇はない?


自分の子供の頃とは、取り巻く環境が、かなり違っていて、子育てしていて、戸惑ったり、何がベストなのだろうと迷ったり……。
結局は、自分の信じる道を行くしかありませんが。
うちは、かなり、のんびりしている方でしょうか。たまに、焦ります~(>_<)


感想や拍手、ありがとうございます。
ベルばら関連話も楽しいです。
お返事は畳んでおります。お心当たりの方は、下のリンクをクリックして下さい。


PR

WEB拍手お礼(9/17~27)

F1001282.jpg






















先日、行った、銀座松屋さんの、道路を挟んだお向かいに出来ていた行列です。
この写真では分からないと思いますが、数百メートルに及びそうな、長い長い列でした。

さて、何の行列でしょう?

ヒントは、写真に写っています。





正解は、iphone5を購入するために並んでいる行列でした。
黒い大きな日傘の、ワンポイント、見えますか?
そうです、Apple社のトレード・マーク。
Appleストアが、この行列の向かう先にあるのでした。

行列には、この黒い日傘を持っている人が多数いたので、おそらく販売店さんが貸し出したものと思われます。



ベルが連載開始した1972年頃、携帯は今のように一般的ではなく、ようやく今のコードレスフォン(固定電話の子機くらい)の大きさでした。


それが、今や、携帯電話すら、そろそろ時代遅れの感すらあり。タブレットやスマフォが主流となろうとしています。



技術革新の早さに、目を見張りつつも、「その間ずっと、ベルばらは愛されつづけて来たんだな~」と、そんなことを思いながら、行列を眺めていた次第です。

いいものは、いいんですよね、時を経ても。



「ベルばら展」絡みで、たくさんのコメントいただきました。ありがとうございます。

お返事は、下のリンクをクリックして下さい。


 

WEB拍手お礼(9/2~9/12)

あまり更新ができなくて、すみません。
「夏休みが、無事に終った~!」と喜んだのも束の間、家族が体調不良で自宅療養となりまして、創作活動する、まとまった時間が取れませんでした。
お陰様で、だいぶ元気になったので、少しずつ進めているところです。

銀座のベルばら展が始まっていますね。皆さん、行かれましたでしょうか?
何とか行きたいです~(>_<)


それでは、いただいたメッセージへのお返事です。お読みになる方は、下のリンクをクリックして下さい。

web拍手お礼(8/23-9/1)

私の住んでいる市の公立校が、二学期制採用なため、8月下旬には、学校が始まり、夏休みのお母さんの務めは無くなると思って、8月下旬から、連載SSの更新に励むつもりだったのですが、子供の発熱欠席や、ダンナの海外出張準備のサポートなど(今まで国内、上司との海外出張はありましたが、初の単独出張のため、いろいろと)で、そちらを優先させてしまっていて、更新がはかばかしくなく、大変に申し訳ありません。
今日、主人は、おかげさまで無事に旅立つ予定、月曜からは、小学校の給食も始まるしで、今まで書いたものを推敲してアップできる状態にまで、あと少しでできると思います。

更新後の拍手、よかったのかなと、励みになります。

更新ない時の応援拍手、今後へのモチベーションです。

どちらも、ありがとうございます。


個々のコメントへのお返事は、下のリンクをクリックして下さい。




WEB拍手お礼(8/1~8/10)

お礼を書こうと、いただいたメッセージを読み返していたら、7月のあの頃の気持ちがよみがえって来ました。
一人で思うと、どうにも切ないのですが、ネット上のことではあるけれど、皆さんとご一緒に三が日を偲べたように感じています。錯覚にすぎないかもしれませんけど……^^;
こんなとき、サイトをつづけていて、よかったなと思います。

アラが多数ありつつも、皆様のあたたかい目と、寛容なお心と豊かな想像力にお頼みして、二次創作をつづけさせていただいております。

これから、他にも好きな作品はできるかもしれないと思いますが、きっと「ベルサイユのばら」には飽きることなく、ずっと好きだし、何度も読み返すことと思います。


いただいたメッセージへのお返事は、右下のリンクをクリックしてお読み下さい。
ありがとうございました。


× CLOSE

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ブログ内検索

プロフィール

HN:
つぼつぼ
HP:
性別:
非公開

バーコード

× CLOSE

Copyright © Thank you for your visiting Jiendou : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]