こんな記事を見つけました。
↓タイトルをクリックで、記事のサイトに飛びます。
マリー・アントワネットの宝飾品が競売へ スイス
(AFP=時事 6/15(金) 15:38配信 )
この記事に出て来る、ブルボン=パルマ家。
ブルボンは、もちろんフランスのブルボン家に起源がありそうですし、そしてパルマといえば、ハプスブルグ家とも関連がありそうで、少し調べてみました。
ブルボン=パルマ家(Bourbon-Parma)は、ブルボン家の現在まで続く分家の一つで、かつて存在したパルマ公国を統治した家系。
この一門は本家であるフランス・ブルボン家を始め、スペイン・両シチリア王国の各ブルボン家、ハプスブルク=ロートリンゲン家と複雑な婚姻関係を結んでいます。
現在のルクセンブルク大公家は、男系ではブルボン=パルマ家の分家の一つに当たるそうです。
おそらく、マリー・アントワネットの装飾品を競売にかけることを決めたであろう現当主は、カルロス・ハビエル・デ・ボルボン=パルマ(Carlos Javier de Borbon-Parma)。
カルリスタの主流派が推すスペイン王位継承者でもあり、さらにオランダ王室の一員でもあります。
”ボルボン”は、パルマが北部イタリアにかつて存在していたためのイタリア語読み。
カルリスタ派については、後述いたします。
彼は、パルマ公およびカルリスタ王位請求者のカルロス・ウゴと、その妻のオランダ王女イレーネの間に長男(第1子)として生まれました。
そのため、名目上のパルマおよびピアチェンツァ公(2010年 -)であり、スペインのカルリスタ王位請求者(2010年 - )でもあります。
パルマ公国は事実上、現在のイタリアの一部になっているのですが、この”名目上”というのが、何ともいえませんね。
ヨーロッパの伝統と王侯貴族の婚姻関係の複雑さは、今日まで独特のステータスを保持しているようで。
両親の離婚後は母方の祖母であるオランダ女王の宮殿で育ち、現オランダ女王ベアトリクスの甥であるため、広義のオランダ王室の成員と見なされていて、式典などにしばしば出席しているそうです。
彼はウェズリアン大学で政治学、ケンブリッジ大学で人口統計学および哲学を学び、ABNアムロ銀行に入社してアムステルダム本店に勤務し、ユーロ通貨導入の準備事業に携わった後、欧州公共政策顧問会社(EPPA)所属の公共政策コンサルタントとしてブリュッセルで勤務しているそうです。
血筋だけでなく、現在のユーロ圏内で重要な役割を果たしているんですね。
血筋による欧州人脈もあるでしょうが、ご本人優秀なのでしょう、多分。
そんな彼が、今になって、代々受け継がれて来たコレクションの一部をなぜ競売にと思いますが、アントワネットさまの遺品、あまりお気に召していなかったのか、何かお金が必要だったのか。
落札者も含め、ミステリーが書けそうですが、自分は邪推するしかないので、この辺りで今はやめておきます^^;
私などが買える値段ではなく、ただ指をくわえて見ているだけの存在ですが、できればその宝飾品を大切に保管して愛でてくれる方が落札してくれたらと思います(^^)
カルリスタ派とは。
絶対王政、教会、地方特権などの封建的社会制度を擁護し、経済構造でも反工業化を唱え、イサベル2世(在位:1833年 - 1868年)を戴き、自由主義的、市民革命的、中央集権的な立場に立つマドリード政府と数度の内戦を戦った。その戦争は王位継承戦争という意味合いだけではなく、スペインの体制を左右する意味を帯びていたが、マドリード派の勝利後も、現在まで脈々と王として頂く血筋を支持しつづけている。
18世紀以来近代化が進められて現代に至っているといわれますが、根強く近代化を好ましく思わず自分の主張を堅持している集団がおられるんですね。
個人的には、面白いです。
メールフォームからのメッセージへ、メールアドレスが入っていなかったので、こちらでお返事させていただきます。
読まれる方は「お返事です」のリンクをクリックで。
もうトライした方もいらっしゃるかと思いますが、ファンケルとのコラボだそうです。
↓
名場面で学ぶ ベルばら美麗淑女試験(クリックでファンケルのサイトに飛びます)
私は、3/6問正解でした。
あまり優秀ではありませんね^^;
皆さまは、いかがでしたか?
コラーゲンとかプラセンタとかプロテオグリカンだとか、次々に美容に有効な成分が出て来るしで、一体何がよいやら?
多分、個人差が大きいと思うので、自分に合ったものを見つけられたらベストなのかなと。
ご訪問いただき、拍手やメッセージなど足跡を残して下さること、今後もつづけようと思う後押しになっております。
ありがとうございます。
お返事をお読みになる方は、「お返事です」のリンクをクリックして下さい。
買おうかどうか迷っていたユニクロとのコラボTシャツ。
最寄りの店舗に足を運び、実物を確認したら……欲しくなって買ってしまいました^^;
3枚。
左のTシャツは白く見えますが、薄いグレー、真ん中と右のTシャツはポケットの素材が本体と違っていて、別珍風です。
本体の生地は薄いです。
実際に見ないと、色味や材質は分からないものですね。
それに、こんなシークレットも!
ポケットの中には、オスカルさまとアンドレが!!
でかでかとイラストが描かれたTシャツは、着たら少し恥ずかしいだろうなと思うものの、勲章やバラのワンポイントだけでは、ちょっと寂しいなと思っていたのに。
これで、オスカルさまやアンドレと一緒にいられます~。
着る気満々です(笑)
3月下旬からお返事ためこんでしまい、本当に申し訳ない……というか、きっと書き込んで下さった方ご本人も、何を書いたか忘れてしまっているのではと思いますが、お返事させて下さいm(_ _)m
読まれる方は、↓ のリンク「お返事です」をクリックで。
またまたコラボ情報を教えていただきました。
ありがとうございます(^^)
連載開始45周年を迎えた昨年は怒涛のコラボがでしたが、今年も引き続きでしょうか。
アニメイト×ベルサイユのばら
MC14巻発売を記念して、アニメイトで「ベルサイユのばら」オンリーショップが期間限定でオープン。
詳しくは、こちらをクリックで → 特設サイト
「しりたかったら、アニメイトへいらっしゃい!」
ロザリーでなくとも、行かねばと思ってしまいます(笑)
場所と期間は、こちら。
アニメイト大阪日本橋店2Fオンリースペースショップ
2018年3月23日(金)~4月1日(日)
2018年4月7日(土)~4月15日(日)
アニメイトAKIBA ガールズステーション
このオンリーショップ限定グッズ販売のほか、ロザリー目線でのオスカルさまをコンセプトにした展示はじめ、フォトスポットなどもあるそうです。
フォトスポットでは、ジャルジェ家の一員気分が味わえるらしいので、ぜひ一枚撮って来たいです!
大阪では、アンドレのコスプレヤーさんがいらっしゃる日もあるとか。
※教えて下さった、Uさま、いつもありがとうございます。
14巻は、「ロザリー編」収録ですよね。
ともかく買うつもりではいます。
概要は聞いているので、きっと読んでも大丈夫なはず……。
ユニクロ×ベルサイユのばら
ユニクロのTシャツ(UT)の春夏コレクションに、我らが「ベルばら」も参戦です。
写真のデザインほか、軍服風には、デザインが違う黒バージョンも。
ある友達には「外に着て行けないね。パジャマなら?」と言われました。
この年で確かに外に着て行くのはなぁ。
パジャマかインナー用でしょうか。
そこを敢て着て外出するのがファンの心意気!?
こちらを見たら → ユニクロストア ベルばらT
ワンポイントのデザインもありますね。
こちらなら、外出もOKそう。
購入は、実物を見てから検討しようと思います(^^)ゞ
・ベルサイユのばら 1,500円+税 ※2018年5月下旬発売
それでは、拍手から頂戴したメッセージへのお返事です。
↓の「お返事です。」とクリックしてお読みください。