忍者ブログ

Thank you for your visiting Jiendou

WEB拍手、メッセージお返事 サイトへはタブを閉じてお戻りください。
MENU

WEB拍手お返事(1/19 - 1/31)

皆様、大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

息子の高校受験は、来週で決着いたします。
そうしたら、少し休んで、サイト更新再開したいです!


更新がない期間も拍手ポチありがとうございます。
忘れ去られていないと、とても励まされました。


メールにも、お返事書けておらず、申し訳ありません。
まもなくお返事いたしますので、もうしばらくお待ち下さいませ。





PR

WEB拍手&メルフォお礼(11/17 - 1/9 )




今年1月6日に発売された、「ベルサイユのばら デジタルリマスター版」(販売元: Happinet/時間: 124 分)。買わないつもりだったのに、やっぱり買ってしまいました^^;

上掲のケースは、左が以前から持っていた物、右がデジタルリマスター版です。




以前のバージョンには、小冊子が付いていましたが、今回のバージョンはケースとDVD本体のみとシンプルです。



新旧の映像を比較してみると、細部がはっきりし、俳優さんの細かな表情まで読み取れるし、髪の流れ・服のしわなども、かなりくっきり見え、自分としてはそんなところが嬉しかったです。
色彩も少し鮮やかになったような。たとえば、グレーの鬘だと思っていたのが少しブルーがかっていたのが分かったり。
でも、とても細かい点なので、やっぱりもう一本買う必要はなかったかも(^^;


内容については、以前このブログで少し書いたこともありますし、語り出すと長くなってしまうので(主に突っ込みどころと嘆きになります)、この版の特典にだけ触れたいと思います。


この版の特典は、日本語吹き替え音声と主演女優カトリオーナ・マッコールさんのインタビュー(2017年7月23日パリにて撮影)が収録されていること。


日本語吹き替えは、1980年10月8日に日本テレビの『水曜ロードショー』で放送された時の音声です。
主な声優さんは以下のとおり。


オスカル - カトリオーナ・マッコール(汀夏子)
アンドレ - バリー・ストークス(堀勝之祐)
マリー・アントワネット - クリスティーネ・ベーム(小原乃梨子)
フェルゼン - ジョナス・ベリシュトルーム(井上真樹夫)


各声優さんは、それぞれのキャラクターを誠実に演じて下さっていたと思います。


汀夏子さんは、宝塚の雪組トップスターだった方ですよね。
1975年には、オスカルを演じ、好評を博したのだとか。


堀さんは、実写版の偉そうなアンドレにはよく合っていました(笑)
ただ、一人称が”僕”で、オスカルさまを”君”と呼んでいたのがなぁ……。
これは脚本の問題で、声優さんのせいではないのですが、”おれとおまえ”でよかったのではないかと思います。
人称って結構大事。


この他では、ナレーターが芥川隆行さんで。
この方、時代劇などの語りのイメージが強いので、ヨーロッパの歴史劇のムードが一瞬途切れました(笑)


この日本語吹き替えなのですが、途中途中で、セリフが英語に変わる!
TV版はオリジナルをカットして放映するのが普通だった頃なので、カットされた部分にはオリジナル音声しかないのですよね。
突然、英語に切り替わったので、最初は自分がどこかクリックしてしまったのかと慌てました^^;
でも、そうですよね、DVD用に収録したものではないし、今さら声優さんを集めてその部分を撮り直すなんて出来ないし。
少し雑なやり方というか、強引に載せちゃった感じが否めませんでした。


さて、カトリオーナさんのインタビューの方。
昨年7月時点で 62歳。
今ではすっかり、きれいなおばあちゃまです。





オスカルを演じられた頃は20代前半で、金髪ブルーアイズの美人さんではありましたが、身長がそれほど高くないし、凛々しいというよりは可愛い守ってあげたい系美人だったので、オスカルさまのイメージではなかったのが残念でした。


インタビューでは、キャスティングの経緯や来日キャンペーンでの思い出、それから他のキャストとのエピソードが語られていました。
『ベルサイユのばら』出演後は、国際的映画女優としての将来を嘱望されていましたが、そこまで売れず、フランスやアメリカでドラマなどに出演しつづけたそうです。
このインタビューでは言っていませんでしたが、ルチオ・フルチ監督のスプラッタ・ホラーに何作か主演していますよね。その他、B級映画にも出演……。
アンドレを演じたバリー・ストークスさんとは、その後もしばらく交流があり、バリーさんは俳優引退後にエージェントに転身し、カトリオーナさんのエージェントを務めていた時期があったそうです。
バリーさんに関しては、英語のWikipedia にも80年代までの活動しか載っていないので、その後どうされたのかなぁと思っていましたが、俳優業は引退してしまっていたんですね。


インタビューの中で、この映画が当時、日本でだけしか公開されなかったと言っていました。
もし日本のファンをターゲットにしていたのなら、原作テイストをもっと盛り込んだ方がファンも喜んだし、興行収入も上げられたのではと思います。
ベルサイユ宮殿を使っての撮影、豪華な衣装など見どころもありながら、中途半端にヨーロッパ人から見たベルサイユと貴族たちの姿を取り入れたために、ストーリー・ラインも演出もぼやけて精彩を欠いてしまったのでは。
それとも世界のマーケットを狙っていたものの、上映の目途が立たなかっただけかな……。

せっかくの企画と好条件だったのに、残念。


 


さて。


かなりためこんでしまったのですが、頂戴したメッセージへのお返事です。
いつもお返事が遅くなってしまって、大変に申し訳ありませんm(_ _)m


読まれる方は、「お返事です。」のリンクをクリックで。


いつも励まされております。
今年もお暇があって、何か思うところがあったら、一言入れてやって下さいませ。




WEB拍手お礼(10/11 - 11/1)

秋も深まって参りましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

ようやく、Bitte 第二弾コラボをコンプリート出来ました!





アイボリーだけ、どうしても見つからなくて探していたのです。
画像を送っていただいたりして、どういうものかは分かっていたものの、やっぱり実物を手に入れたくて。
やっと見つけた嬉しさで、棚に置いてあったアイボリー7箱を全部買って来ちゃいました(^.^;
ミルク・ショコラの方もまだベルver. だったので、手が伸びそうになりましたが、こちらはさすがに我慢。賞味期限が長いとはいえ、家にまだ数箱残っていますしねー。


怒涛のコラボ展開をしている「ベルサイユのばら」ですが、公益社団法人 日本アロマ環境協会とのコラボで、サイトがオープンしていますね。
キャラクターによる「バラの香りの秘密」の紹介や、「ベルばら香り診断」なんてコンテンツがあります。
香り診断は、いくつかの質問に答えて自分がどのキャラクターに近いかを診断するもの。
やってみたら、見事、オスカルさまでした~。万歳(*^^*)/


「アロマ大学」WEBサイト




いつも、拍手やメッセージ、そしてベルばら関連情報をお寄せいただき、ありがとうございます。
最近は更新頻度が低くて、細々としたサイト運営ではありますが、そんな交流が「ベルサイユのばら」への関心を強めてくれます。


お返事を読まれる方は「お返事です」のリンクをクリックして下さい。




WEB拍手お礼(10/9 - 10)

中学校からの友達からレターパックが届きました。
10年ほど会っていないので、一体中身は何だろうと思って開けてみると…………。


これが入っていました!!!!!







 







 


シャレで買ったら入っていたとのことです。
やっぱり無心で買わないと当たらないんですね(^^;


私がベルファンなのは前から知っていて、このハガキが当たった時に思い出してくれたそうです。
取り急ぎメールで感謝を伝えました。
同封されていた手紙の、相変わらず几帳面できれいな文字が、とても懐かしく。
お礼メールには「近々会いたいね」とも書き添えたので、久しぶりに会えたらいいなぁ。

いつもイベントに付きあってくれたり、今回のBitte も探してくれた友達もそうですが、やっぱり、持つべきものは友ですね!
ありがたや(T_T)


ちょうど メッセージの中に Bitte の話題もあったので、WEB拍手お返事も書きました(こんなに早く書くのは、いつ以来か^.^;)。
お読みになる方は、「お返事です」をクリックして下さい。





WEB拍手お礼(9/11 - 10/6)

Bitte × ベルばらコラボ・パッケージ第二弾発売から、早くも3週間……。
一度もお目にかかれないまま終わってしまうのかと諦めかけていましたが、ようやく発見しました!







見つけたのは、前日は通常 Bitte が置いてあったお店だったので、自分の住んでいる地域にはこれから出回るのかもしれません。

嬉しかったのと、「もしかしたら当選はがきが入っているかも……」との下心から大人買い(笑)


 


そんな邪心があっては、当然、当たるはずもなく(^^;
全国で5000名ですもんね。
どなたか、当たった方はいらっしゃいますか?



 

ミルクショコラの個包装はコンプリート(これだけ買えばね~(笑))。


賞味期限が来年7月までなので、少しずつ消費していこうかと。
家族も味が気に入って、つまみ食いしています。



原作絵をうまく利用してバリスタ風に仕上げたパッケージも楽しいですが、箱の中まで凝った作りに、グリコさんの気合の込めっぷりが伺えます。





なんと、よく見ると、ばあやさんまで。






個包装の裏面も手を抜いていません。





光って見にくいですが、薔薇の花や、オスカルさまが絶命された後のロザリーの叫び(原作絵とはちょっと字体が違いますが)などが、さりげなく添えられています。



アイボリーも全部集められるよう、宝探し気分でまだまだ頑張ります!(^^)ゞ




メッセージへのお返事を読まれる方は、「お返事です」のリンクをクリックして下さい。

更新がストップしている中でも、訪問して下さる方、拍手を残して行って下さる方に励ましていただいております。
ありがとうございます。
連載SSは、書き始めておりますので、更新まであと少しお待ち下さいませm(_ _)m




× CLOSE

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

HN:
つぼつぼ
HP:
性別:
非公開

バーコード

× CLOSE

Copyright © Thank you for your visiting Jiendou : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]