忍者ブログ

Thank you for your visiting Jiendou

WEB拍手、メッセージお返事 サイトへはタブを閉じてお戻りください。
MENU

ENTRY NAVI

  • Home
  • 拍手・メッセージお返事

WEB拍手お礼(7/23 - 9/10)

松屋銀座で開催された「ガラスの仮面展」へ8月末に行って参りました。

この作品にも一時、夢中になっていて、私の青春に一コマでした~。



 

紅天女候補の二人。


連載期間の長いマンガだけあって、この日は平日にも関わらず来場者が多数いらっしゃり、開催期間が短かっただけに、さぞや土日は混んだのではと思います。


代表作『ガラスの仮面』を中心に、美内先生の懐かしい作品の生原稿がずらり。
『ベルサイユのばら』の原画展でも毎回思いますけれど、生原稿は美しい!

『ガラかめ』以外にも美内先生の作品は集めて読み漁っていたので、思い出しながら鑑賞しました。
ホラー系も描かれていたんですよね。『白い影法師』の机の下に霊がいるシーンとか怖かったなぁ。
感動系では『王女アレキサンドラ』なんて、何度読んでも泣けて。
『聖アリス帝国』は未完ですよね。さすがにもう続きは読めないかな。
漫画家も作家も得意分野があるものですが、美内先生は多種多様なジャンルの物語を描かれていて、それが『ガラスの仮面』の作中劇に生きたそうです。

『ガラスの仮面』エリアでは、速水真澄コーナーがあって、マヤの情熱に心動かされてファンになってから、見つめ続けているうちに恋心が芽生え、お互いに魂の片割れとまで思い合うほどになる過程を追っていくと、やっぱり何とか二人をハッピー・エンドにしてあげてほしいと願わずにはいられませんでした。
でも、心を病んでしまった紫織さんという存在もいますしね……。
愛し合いながらも、結ばれないという可能性も。
つづきが気になります(>_<)


アニメ化やドラマ化もされましたよね。
そのメディアミックス関連の品々、それから、紅天女をモチーフとして作られた新作能のために打たれた能面も展示されていました。

会場出口付近では、北島マヤと姫川亜弓、どちらに紅天女を演じてほしいかという投票がありました。
亜弓さんも健闘していましたが、さすがに主役だけに、マヤがリード。
でも、亜弓さんも努力の人で、紅天女にかける情熱はマヤに劣らないので、負けてほしくないし……。
こちらの行方も早く知りたい!



会場内は撮影禁止だったので写真がありませんが、入口や出口付近の写真を。
たくさんのお花が。




左上の紫のバラの花束は入口の目立つ場所にあって、てっきり主催者側の演出だと思っていたら、なんと、匿名のファンが送ったものだとか!
粋なことをする人がいるものですね(見えにくい場合は、写真をクリックすると少し大きいものが見られます)。


↓ こちらに詳しく書かれています
『ガラスの仮面』企画展に紫のバラ、実は匿名ファンから10年前からつづく粋な再現



グッズ売り場もそこそこ盛況。




ベルサイユのばら展だと、「あれも、これも」と我慢しているつもりでも、ついつい買い過ぎてしまいますが、こちらでは、しおりとメンディング・テープくらいに抑えました。


こんな速水社長からの粗品風の商品も。




遊び心が楽しいですね(^^)


メニューにパフェとソーダフロートしかなく、食事がしたかったので入らなかったけれど、コラボ・カフェも併設されていました。





店名は――。




入るのが怖いような、入らないと怒られそうな(笑)



お品書きは、こちら。



すっかり代名詞となってしまった、”白目”をむいたキャラがプリントされたプリン(^▽^;



昨年で連載開始40周年を迎えた『ガラスの仮面』。
『ベルサイユのばら』連載開始から遅れて4年後に始まったんですね。
しかし、今でもつづいているという……^^;
美内すずえ先生によれば、20年前にラストは決めているそうで。
「後は描くだけ、でも納得のいく形でお届けしたいから」とのこと。
その漫画家魂はリスペクトします。
でもでも、もう、そろそろ完結させてほしいです~。
キャラは年を取らないけれど、リアルな私共は年も取るし寿命もあるんです~(笑)

ちなみに少女漫画の未完の長期連載としては、『王家の紋章』も同じ1976年にスタートしています。
細川先生は82歳。
絵が雑になったとか、同じようなパターンがループしているとかの批判もあるようですが、その御年まで現役で漫画家をなさっているとしたら、すごいことです。



「ガラスの仮面展」、東京は 9/4 まででしたが、京都では「えき」KYOTOにて、12月1日~25日まで。


この日はまだ8月でしたが、近所のもみじは。

 


朝夕すずしくなり、虫の音が騒がしい今日この頃。
一気に秋が来そうです。






それでは、拍手のお返事です。
読まれる方は「お返事です」のリンクをクリックして下さい。




PR

WEB拍手お礼(7/1 - 7/19)

溜めこんでいたメッセージへのお礼です。

読み返してみると、やはり7月はコメントの数も多く、ファンには特別な月なのだなぁということを改めて感じました。


まだ全部お返事を書けていませんが、ひとまず書きあがった分だけ載せます。

もう2ヶ月以上前のコメントなので、書かれたご本人も、どれが自分のコメントか分からなかったりしているかもしれませんね、いつも、すみません m(_ _)m


それでは、読まれる方は、「お返事です」のリンクをクリックして下さい。


次は残りのお返事と、先日「ガラスの仮面展」に行って来たので、そのことを記事にしたいです。





WEB拍手お礼(6/17 - 6/30)

実写版「ベルばら」も!ジャック・ドゥミ&ミシェル・ルグラン特集上映10月開催
(紹介記事のサイトに飛びます)


少し先の話になりますが、10月14日から20日まで YEBISU GARDEN CINEMA にて、ジャック・ドゥミ監督作品の上映があるそうです。
デジタル・リマスター版で上映される4本の作品の中の一本が、実写版「ベルサイユのばら」。

原作ファンからは、大ブーイングの作品ですね(笑)
とにかくキャラクターのイメージが原作と全然違っていて。
オスカルさま役の女優さんは美人なんだけれど、背がそれほど高くもなく、体型もどちらかといえば女性らしいことに始まり、アンドレが結構生意気だったり、ジェローデルが女好きの遊び人風だったりで……。
ジャルパパはといえば、オスカルさまのことをこれっぽっちも心配していないような振る舞いばかり。
私も初見ではショックの方が大きくて。

実はDVDを持っているので、何度も見返しているのですが、何度も見ると、2時間ほどの映画にまとめるのなら、仕方ないのかなと思えても来まして。
たとえば、アンドレはベルナールやアランの役割も併せ持っているから、あのようになったのかなと思えるんです。
ベルナールやロザリーはオスカルの思想に影響を与えるほど絡んで来ないし、アランは出て来ません。
そうなると、誰かがその役割を替わりに担当しなければならないわけで、アンドレに集約してしまったのかもと。
ベルナールとロザリーがそんな扱いなので、ド・ゲメネ公爵やド・ギーシュ公爵などは出て来ないので、貴族の退廃ぶりをジェローデルに担わせると、ああなるのかなぁとも(Oさまと決闘する貴族は出て来ますが)。
映画としてはそこそこ成立していて、ベルサイユ宮殿でロケしていますし、衣装も豪華、一見の価値はあるのですが、いかんせん、原作ファンが見たい部分がほとんど全部破壊されているので、劇場で一回見ただけでは、残念ながら、ファンには憤慨しか残らない恐れがある作品となってしまっています……。

DVDも持っていることですし、たぶん私は行かないかなとも思いましたが、「ベルサイユのばら」連載開始45周年で盛り上がっている今年、関連作品の上映があると知ったので、ご紹介してみました。


いつも、拍手やメッセージをありがとうございます。
7月は三が日があり、訪問者がいつもより多めで、メッセージもいつもよりたくさん頂戴したので、まずは6月分のお返事だけさせて下さい。
7月分は、近々~、すみません。

お読みになる方は、「お返事です」のリンクをクリックして下さい。



キリリク、やります!

まもなく、7月。三が日。
何か皆様と一緒に盛り上がれる企画はないかなと考えまして、久しぶりにキリリクをすることにいたしました。
過去何回かのキリリク企画では、結構、楽しみにして下さっていた方がいらっしゃったので。

TOPページでもお知らせしておりますが、カウンターの1310000 を踏まれた方、よかったら、リクエスト下さいませm(_ _)m
現在、 1308200 を少し超えたところなので、そんなにたくさん訪問者がないうちのサイトでも、たぶん、訪問者が増える7月中なら、達成できるのではないかと思います。


【今回のキリリク申告の仕方】

☆Mail Form または、Web Clap から、以下のことをお知らせください。

・HNと、できれば連絡できるメアド(連絡先を書きたくない場合は、それでも大丈夫です)。

・書いてほしいテーマとして、お題を3~10語の単語書いて下さい。
 名詞メインになるかなと予想しておりますが、動詞でも形容詞でも副詞でも構わないです。

・希望の表現方法(マンガ・SS・イラスト)と、時代(18世紀か現代物か)をお書き添え下さい。”何でもよい”も可です。

(例)オスカル、ロザリー、セーヌ川、夏、空、ワイン、泳ぐで、SS希望、時代は何でもよい など


これまでのキリリクの中で、一度、リクエストがなかった時がありましたが、ご興味がない方もいらっしゃると思いますので、その場合は、リクエストがなくても仕方ないなと思っております(^^)
その場合はお気になさらず、スルーして下さい。

リクエストが寄せられなかった場合、もう一度キリ番を設定して募集するか、それともリクエストなしで終了させるか、どのようにするかは、その時に考えたいと思います~。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。




それでは、三が日まで、盛り上がって参りましょう!



WEB拍手お礼(5/14 - 6/14)

6月も半ば。
早いですね(>_<)
1789年のフランスでは、政治的に怒涛の展開が相次いだ頃。
そんな中で密かに愛を育んだであろう、オスカルとアンドレのことを思うと、毎年、妄想が止まりません。


現在のフランスはマクロン新大統領の人気が高いようで、一時は極右政党の躍進もありましたが、正直、国民はテロを産む排斥思想に嫌気が差しているのではと思います。
人気が高かったのは最初だけなんてことも考えられますが、拙サイトの現代OAの住むフランスがパリが、これ以上傷つくことなく、安心して暮らせる街になることを切に祈ります。
架空の、しかも自分のSSのキャラにかこつけてしまって、すみません……。
でも、本当に憎悪や怒りや暴力は辛いので、お互いの違いを尊重しつつ共存できる世界が来てほしいです。


 


更新がない時も、拍手やメッセージ入れて下さって、感謝しております。
それから、更新した後、拍手やメッセージがあると、励まされます、舞い上がります、ありがとうございます!
結局、どちらも嬉しいってことですね(^^;

メッセージへのお返事は畳んでおります。
下の”お返事です”の文字をクリックしてお読み下さいませ。



× CLOSE

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

HN:
つぼつぼ
HP:
性別:
非公開

バーコード

× CLOSE

Copyright © Thank you for your visiting Jiendou : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]